愛媛県喜多郡内子町 おおむら小児科 【一般診療の他に内分泌疾患(低身長、甲状腺など)や新生児期の病気を得意としています】
内子町 おおむら小児科


 さだ丼
投稿:院長
誕生日が私と8日違いのさだまさしの最新アルバム「さだ丼」を買いました。日本のニューミュージックを牽引してきたのは団塊世代とそれに続く我々の世代です。みんないい歳になり、病気をしたり声が出なくなったりする人が増えてきました。元気なうちに生歌を聞いておきたい歌手が何人かいるのですが、コロナ禍ではどうにもならず、気がついたら引退していたということにならないかと心配しています。ちなみに、小椋佳氏は年内で活動を終了するそうです。ワクチン接種が進み、コンサート活動再開を待つのみです。


2021年5月22日(土)

 神南山
投稿:院長
天気がいいので、子どものころから一日中目にしてきた神南山に登りました。新谷稲荷横の林道経由なので、周囲が檜林のため何も見えず退屈ではありましたが、運動不足の体には最後の急坂がきつく大変でした。何とか頂上にたどり着くと肱川河口まで眺めることができ満足です。写真の真ん中が大洲市春賀ですが、例の水害で浸かったんですね。信じられない。



2021年5月3日(月)

 聖火リレー
投稿:院長
八日市を聖火リレーが通り過ぎました。観客より報道と警備の人の方が多い状態になっています。PCR検査はされているのでしょうが、ほぼ全員町外から(おそらく松山市在住)だと思います。まん延防止で行き来自粛と言っておきながら矛盾しています。オリンピックは中止すべきです。


2021年4月27日(火)

 桑畑
投稿:院長
NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一の家は藍玉の製造と養蚕を生業にしていたようです。私が子どものころは本芳我邸の裏(現在は鶯団地)に桑畑がひろがっており、赤い実をよく食べました。大洲喜多地区の養蚕は斜陽になり、桑畑を見る事はもうないだろう思っていたら、大洲市多田でされている方がいるらしく行ってきました。実はまだでしたが青々として柔らかそうな葉が繁っています。



2021年4月21日(水)

 携帯の写真
投稿:院長
松山方面へ行く途中、JR中山駅の少し北側で木蓮の花が満開になっているのに気づき、iPhoneのカメラで撮影しました。そこそこの写真ではありましたが、1眼レフだともっといい写真が撮れると思い、3日後に再び現地へ行ってみると、花全体が茶色くなっており撮影時期を逃したようでした。携帯電話の写真機能の威力を感じた次第です。


2021年4月2日(金)

 花見弁当
投稿:院長
クリニック前の桜が満開になったので、栴檀(松山市)の花見弁当を取り寄せました。菜の花と浅蜊の御浸し、筍の煮物、たらの芽の天婦羅など春野菜がふんだんに使われており、見る目も鮮やかです。ビール片手に屋外でと行きたいところですが、三密を避けて室内で我慢です。


2021年3月23日(火)

 水仙
投稿:院長
クリニック裏に植えた水仙が花を咲かせています。それで思い出すのが倉敷の市民病院に勤務していたときの出来事です。医師宿舎に入っていたのですが、玄関脇に1メートル四方の花壇がありました。割と高価な球根を数本植えてみたところ、春先一斉に花を咲かせました。しかし、翌朝、根こそぎ掘られて盗まれたのです。唖然としました。




2021年3月10日(水)

 洋燈
投稿:院長
町並み保存地区の我家近くに令和2年オープンした「洋燈屋ICHI」でポーランド製ランプを買いました。アウトドア用品も置いており、ジャズ音楽が流れる洒落たお店です。気に入ったランプはほかにあったのですが、中国製造と聞いて写真のものに落ち着きました。店の斜め前はこれまた昨年オープンの天然酵母パンとランチの店「Charme」で、開店前から行列(ほぼ女性)ができています。隣は以前からあるcafè「でんじろう」で固定客がいるようです。コロナ禍で経営は厳しいと思いますが頑張ってください。


2021年2月24日(水)

 八幡浜チャンポン
投稿:院長
御三家のひとつ「イーグル」に行ってみました。携帯電話の地図情報を頼りに店を探したのですが、なかなか見つからず気がついたら店の廻りを一周してました。鶏ガラベースのスープに少し醤油も入っている感じで、豚肉野菜炒めのトッピングがなければ昔懐かし中華そばです。ご当地B級グルメがあるのはいいですね。内子には酢でしめたアマギにおからをつめた丸寿司がありますが、南予一帯で食されており、ご当地グルメとは言えません。


2021年2月12日(金)

 厄払い
投稿:院長
節分の日の夜、四辻(交差点)の真ん中に年齢の数だけの豆を紙に包んで置くと厄払いができる、という風習をご存知でしょうか。車に引かれてボロボロになってはいますが、たくさん置いてありました。ネットで調べると、愛媛では愛南町でも同じようなことが行われているようです。AIが幅を利かせる社会になっても素朴な風習は続けたいものです。


2021年2月2日(火)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 最初 次のページ>>

現在8ページ目を表示しています


院長の独り言


おおむら小児科
〒791-3310 愛媛県喜多郡内子町城廻846番地30
0893-44-7117

Copyright (c) Omura Kids Clinic All Rights Reserved.